よくあるご質問

葬儀について

自分の死後、誰にお墓を相続してもらうか指定できると聞きました。
どのような手続きをすればいいのでしょうか?

指定の手続きは書面でも遺言でもできますが、公証人役場で遺言として残すの方が安心です。「遺言者は先祖の祭祀を主催すべきものとして○○○○を指定する」と書きます。なお、この場合、指定できるのは遺言相続者や配偶者、実子でなくても良いことになっています。ただし、指定した人にその意志がない場合は、この遺言書は効力を生じません。

家族葬というのは単に小さなお葬式ということですか?

家族葬は規模が小さなお葬式ですが、単に規模が小さいということだけではありません。ご家族だけが集まってお葬式をするので、慌ただしくなく、ご家族皆様がそれぞれの想いと表現で故人とのお別れをすることができます。人目を気にせず、自由に大切な人とのお別れができるということが家族葬の最大の特徴です。
メモリアルホールは故人としっかりお別れできる空間を提供しております。

すべての宗教に対応できますか?

メモリアルホールは一般仏式以外にも神道・キリスト教他、全ての宗教、無宗教葬のお葬儀に対応いたします。

身内が亡くなった場合、最初に何をすればいいですか?

メモリアルホール(0120-720-725)へご連絡ください。24時間・年中無休でご対応いたします。ご遺体のお迎えは、原則としてお電話から1時間程度でお迎えにあがります。
ただし、交通状況や、その他諸事情による遅延がある事もございますことをご了承ください。

普段、お寺との付き合いがないのですが…?

まず、親類などにもお聞きして宗派を確認してください。お付き合いのお寺がない場合には、宗派にあったお寺をご紹介いたします。また無宗教のご葬儀もご相談いただけます。

自宅が狭いのですが、遺体はどのように安置すればよいでしょうか?

一般的にはお亡くなりになった後、病院からご自宅にお連れしてご安置します。ご自宅からはお通夜の日の夕方に式場へご移動します。ご自宅がアパートやマンションなどで手狭な場合や、エレベーターのスペース、階段の形状などによりご自宅のご安置が難しい場合は、メモリアルホールへ直接お連れすることもできます。

礼服、着物は借りることができますか?

ご葬儀のお打ち合わせの際に、担当へご相談ください。女性和装の着付けも承ります。

遺影はどのような写真を選んだらいいのでしょうか?

ピントがはっきりしていて、できるだけ鮮明なものがよいでしょう。
最近では旅行先のお写真や家族で撮ったお写真などをご用意されている方が多くなっております。
ご本人様、家族が気に入った写真が一番良いでしょう。
背景を変更したり、普段着のままでも礼服を着たように修正できますから、服装や背景を気にすることなく、
表情の良い写真をお選びください。

葬儀場で宿泊は可能でしょうか?

メモリアルホールではご遺族控え室、宿泊施設をご用意しております。
故人のお側でゆっくりとしたお時間をお過ごしください。

生前に葬儀の相談に乗ってほしいのですが、どうすればいいですか?

メモリアルグループでは24時間365日無料で生前の葬儀の相談も親身にお話させていただきます。お電話での相談、施設での相談、ご自宅での相談でもご希望に添えるようにご提案させていただきます。
ご来館の際は「事前相談」の旗が目印です。ご気軽にお立ち寄りください。 
事前相談はこちら

葬儀の事前見積はできますか?

はい。お電話でのご相談、またはホームページのお問合せフォームからもご依頼いただけます。尚、当ホームページ内「プランのご案内」には、総額表示各種プランの詳細を掲載しておりますので、ご参照ください。
実際にメモリアルホール館内での事前見積も可能です。
事前見積もりはこちら

参列に際して

葬儀に参列できないので弔電を送ろうと思います。どういったことに気をつければ良いですか。

やむを得ず葬儀に参列できない場合は、喪主宛てにお悔やみ電報を送ります。告別式でご紹介しますので、それまでに斎場へ届くように手配します。

受付ではどのようなお悔やみのを言えば良いでしょうか。

「この度はご愁傷さまでございます」「心からお悔やみ申し上げます」などのお悔やみの言葉を述べ、香典を受付の方に渡します。

香典の表書きはどう書けば良いのでしょうか。

宗旨・宗派によって表書きが異なります。ただし仏教の場合、「御香典」は宗派を問わず使えます。また、故人の仏教の宗派がわからない場合は「御霊前」としても良いでしょう。(浄土真宗、プロテスタントを除く)

お世話になった方の不幸を知らされました。あいにく非常に忙しい時ですので
通夜だけ伺い、告別式は失礼してよいでしょうか。

お世話になった方ならば、本来は通夜と告別式に参列すべきところですが、やむを得ない時は内輪で行う通夜だけでもよろしいでしょう。ただし、告別式に参列できないお詫びを忘れずに。通夜は故人と生前縁のあった人が集まり、故人を偲ぶもの。告別式は同じく故人とのお別れですが、儀式的な要素が強いと考えられます。

おしゃれな服装で出勤していた当日、友人宅の不幸を知らされました。
着替えに帰る時間がありませんが、そのまま通夜に伺うべきでしょうか。

通勤着の範囲を越えていなければ、そのまま伺っても差し支えありません。アクセサリーの類は全てはずしておきましょう。お化粧は薄めにしておきます。友人宅でも、故人と面識がないようでしたら、通夜は遠慮して告別式に参列するだけでもよいでしょう。

告別式でもアクセサリーはよいのでしょうか。
ネックレスを付けている人を見かけましたが?

本来アクセサリーは自分を飾るものです。悲しみの中にいる遺族の気持ちを考えてどんなアクセサリーでも身に付けない方が無難ではないでしょうか。真珠のネックレスをしている人を時々見かけますが、特に深い意味はありません。

告別式に友人の代表として参列しました。香典も連名です。
芳名録にはどのように記帳するのでしょうか。

グループの代表として参列したときは、個人の名前でなくグループ名を書くのが普通です。友人もいろいろですが、たとえば「○○大学××一同」「○○株式会社○○課有志」などと書けばいいでしょう。その下に小さく「代表」の文字と代表者の名前を書き添えれば先方が芳名録を整理する際の参考になります。

上司の宅のお通夜に参列しましたが、適切なお悔やみの言葉が
出なくて戸惑いました。使ってはいけない言葉もあるようですが。

【お悔やみの言葉の例】この度はまことに思いがけないことで/悲しいお知らせを聞きまして/本当に残念でございます/手厚い看護を喜んでおられたでしょう/お疲れの出ませんように
【忌み言葉の例】かえすがえすも残念(重ね言葉で禁句)/また(又死人がでる)、追って(死を追う)、続く(死が続く)等はよく似た意味の忌み言葉です/天寿を全うされ(他人が判断すべきでない)/死因は○○ですか(弔問者から言わない)

霊前に供える現金、なぜ「香典」って言うんでしょうか?

死者の霊にたむける香の代金という意味です。昔は仏に対する六種供養(花・香を供える・焼香・灯明・水・飲食)の一種でした。現在では六種供養の一切を喪家側で整えるため、香の代金として現金を包むようになり、宗教と無関係に、不意の出費に対する相互扶助という意味合いが強くなっているようです。

今まで、新札でなければ失礼にあたると思っていましたが、
最近「新札は香典にはよくない」と聞きました。

死者の霊にたむける香の代金という意味です。昔は仏に対する六種供養(花・香を供える・焼香・灯明・水・飲食)の一種でした。現在では六種供養の一切を喪家側で整えるため、香の代金として現金を包むようになり、宗教と無関係に、不意の出費に対する相互扶助という意味合いが強くなっているようです。

法事・法要

法要に招かれたが、いくら包めばいいでしょうか?

金額はおよそ香典の半分くらいを目安にします。表書きは「御仏前」と書き、水引は銀色か黄白のものを使います。しかし喪家から「特別な心配はしないでください」と言われたら、お金は包まず、果物や御菓子など少量の供物を持って伺うとよいでしょう。その場合「御供」の表書きの黄白のかけ紙を使います。

その他

パンフレットやメモリアル倶楽部入会の資料を請求したいのですが。

ホームページからでも、お電話でも受け付けております。ホームページからの場合、こちらの問い合わせフォームよりお申し込みください。お電話の場合は最寄りの葬祭場へお問い合せください。

メモリアル倶楽部とは互助会なのですか?

いいえ。メモリアル倶楽部は互助会ではなく、当社が独自に運営する組織です。互助会のように年会費や積立金は一切必要ありません。入会時に入会金(5,000円)をお支払いいただくと、メモリアルセットプランがお得な会員価格になるほかさまざまな特典がつきます。詳しいことはこちらに紹介していますので、ご覧ください。

互助会をやめたいのですがどうしたらいいのかわかりません

互助会はやめられないと誤解されている方が大勢いらっしゃるようですが、互助会をやめることはできます。もちろん積立金も(全額ではありませんが)返還されます。

忌中の喪中って何ですか。その期間はどれくらいですか?

死後七七日、四十九日までを忌中、死後一年間、すなわち一周忌までを喪中とすることが一般的です。これは仏教の習慣からきたものとされており、一周忌が終わるまでは、結婚式や賀寿、記念パーティーなどの慶事を見合わせるのが基本です。また、神社への参拝、氏神への祭事への参加も慎むようにします。